Service 06

相続

相続の方法はさまざまな種類があります

相続は生前でもお亡くなりになった後でも、様々な対応方法があります。関わるご家族の人数や法律が多い場合は、ご自身で手続きを進行するのは難しいのではないでしょうか。相続の手続きは確実にこなさないと、相続人間でのトラブルの元となります。そんなときは、実績豊富な弊社の税理士が問題解決までしっかりとお客様をサポートいたしますので、安心してお任せください。

Basic Knowledge And Example

相続に関する基礎知識や事例

  • 被相続人(相続する予定の財産の所有者)がお亡くなりになり、相続が発生した際には、具体的にどのような流れで相続を行うのでしょうか。ここでは相続の具体的な流れをご紹介いたします。

  • 相続の流れ

    〇被相続人の死亡から一週間以内の手続き
    ・死亡診断書の取得
    ・死亡届の提出
    ・死体埋葬火葬許可証の取得

    〇被相続人の死亡から10日~2週間以内の手続き
    ・年金受給停止の手続き
    ・国民健康保険証の返却
    ・介護保険の資格喪失届
    ・住民票抹消届、住民票の除票の申請
    ・世帯主の変更届

  • 〇被相続人の死亡から3か月以内の手続き
    ・相続放棄又は限定承認
    ・相続の承認または放棄の期間の伸長

    〇被相続人の死亡から4か月以内の手続き
    ・被相続人の所得税の確定申告

    〇被相続人の死亡から10か月以内の手続き
    ・相続税の申告
  • 〇その他
    ・健康保険証の返却
    ・遺言書の調査、検認
    ・被相続人の財産調査
    ・遺産分割協議、協議書の作成
    ・不動産の相続人への名義変更
  • 税理士・一戸 雅行・事務所は、東京都町田市を中心に、相模原市や大和市、海老名市といった神奈川県にお住まいの方、千葉県、埼玉県など関東にお住まいの方のご相談に広くお応えする相続に強い税理士事務所です。
    相続に際しては様々な手続きが存在し、それらを確実にこなさなければ相続人間でのトラブルが発生してしまうこともあり得ます。
    相続の手続きについて、少しでもご不安な点がございましたら、お気軽に税理士・一戸 雅行・事務所までご相談ください。
Related posts

関連ページ