資本金の平均額はどのくらい?使い道も併せて解説
資本金とは、事業を運営するための元手となる資金のことを指します。株式の発行により第三者から資本金を募る場合、創業者自らの開業資金を資本金とする場合があります。
この記事では、資本金に関するご説明と資本金の平均額についてご説明します。
■資本金とは?
資本金には、かつては会社法において最低限度必要とされる金額が定められておりました。しかし、現在においては資本金の最低限の金額は設定されておらず、1円からでも会社を興すことができるようになりました。
だからといって資本金が1円でよいかというとそういうわけではありません。資本金の額が高いほど会社の信用が上がったり、例えば一般建設業許可の場合は500万円以上、一般労働者派遣事業の場合は2,000万円以上などといったように事業の内容によっては最低限の資本金の額が定められているため、一定以上の資本金の額は設定する必要があるといえます。
また、この資本金額によっては納税額が変わってきます。例えば、消費税に関しては、資本金の額が1,000万円以下であれば原則として設立後2期目までは免税事業者に該当しますが、1,000万円を超える場合には設立初年度から課税事業者に該当するといったように、資本金額によって納税額が変わってきます。
そのため、税理士など専門家と相談し、適切な資本金額を設定する必要があります。
■資本金の目安としての平均額
資本金を決める際、平均額も参考になります。資本金の平均額についてご説明します。
①合同会社と株式会社の資本金平均額
会社設立のための資本金には、会社形態による目安金額の違いがあります。
合同会社においては大体50万円、株式会社においては大体300万円程度の資本金が目安とされています。
②平均資本金額
資本金額を決定する際には平均資本金額も参考になります。
総務省統計局のデータによると、日本企業の資本金の平均額は300万円程度です。
業種によって資本金の相場は異なりますが、大体300万円を目安に考えるとよいでしょう。
資本金は先ほども申し上げたように、自社に最適の形で決定する必要があります。専門家である税理士に相談することも考えてみてください。
税理士・一戸 雅之・事務所は、町田市、相模原市、大和市、海老名市など東京都や神奈川県を中心に全国で幅広く活動しています。
会社設立・企業に関してお困りの際はお気軽にご連絡ください。
税理士・一戸雅行・事務所
住所:東京都町田市旭町一丁目18番24号
電話番号:042-851-7996
NEW
-
2023.04.26
-
2023.02.24経営相談って何?経営相談と一般的に良く話が出ます。でも経営相談...
-
2023.02.24事業承継の必要性~考...会社の経営を次の世代に引き継ぐことを事業承継と...
-
2021.04.30相続税の節税対策と納...まず、相続税の節税対策としては、生前に財産を贈...
-
2021.04.30確定申告とは~青色申...確定申告とは、サラリーマンや個人事業主が毎年の...
-
2021.04.30不動産を相続した場合...■不動産を相続した場合に係る相続税 まず、相続税...
-
2021.04.30創業融資とは|日本政...会社設立時に、資金調達に課題を抱える方は少なく...
-
2021.04.30事業承継の自社株対策...事業承継とは会社の経営を後継者に引き継ぐことを...